活動レポート

Bポジけーりん大学5期 オンライン実践会開催

6月3日、
Bポジけーりん大学(B大)5期の
オンライン実践会が開催されました。

今回、けーりん(唐仁原けいこ)は
バンコクからの参加です。

常温のすいかジュースを飲みながら

 

けーりんの最近の気づきシェア

先日、中山秀征さんの
『気くばりのススメ』
の出版記念イベントに
参加したけーりん。

中山秀征さんが
ファシリテーター(司会業)を
する上で心がけていることや、
中山さんのメンターである
志村けんさんのエピソードなど、
けーりんがハッとしたことや
心に響いたり
印象に残った中山さんのお話を
たくさんシェアしてくれました。

  

実践タイム

この日の実践は、
自己紹介に加えて
B大生の仲間の他己紹介、
そしてフィードバックです。

紹介というのは、
その仕方によっては
双方から感謝されます。
そして、日々できることでも
あります。

「喜んでもらえる紹介ができる
ということは、
ラブレターを置いて歩ける
ということ!」

と、けーりんが熱く語りました。

実践のフィードバックをするけーりん。
けーりんがフィードバックをする際に心がけていることも教えてくれました。

  

  

休憩タイム(Bポジダンス)

7月からスタートする
専攻学科制度についての
説明の後は、
Bポジダンスを踊りながらの
休憩タイム。

「踊るのが恥ずかしい」
という声もありますが、
踊ることで(Bポジダンスに限らず)
元気になれるので
とってもおすすめです!

  

Q&Aタイム

後半は、恒例のQ&Aタイムです。

・講座を売り出す時の
 価格設定について

・人の投稿を見るのが楽しくて
 自分の投稿をする時間が
 なくなってしまう

・B力をつけるために
 日常で意識できることは?

・ゲストを招いての
 ZOOMシェア会の進め方

・ファシリテーターに
 向き不向きはある?

・自分の企画の
 アンバサダーを増やしたい

などの質問に、
けーりん、サニー王子、とーじん、
ターキーさんの4名が多角的かつ
丁寧に回答してくれました。

「恥ずかしさ」について話すけーりん
この日のファシリテーターも務めたサニー王子
“with B”も務めるとーじん(唐仁原裕樹)
ご自身が投稿する際の意識や工夫について話すBマスターのターキーさん

この日も笑いがたくさんの
楽しいオンライン実践会となりました!

B大は大学、つまり学校です。

学校というのは
授業内容ももちろん大切ですが、
学生時代でいちばん覚えているのは
友だちとの会話や思い出では
ないでしょうか?

「だから、だまされたと思って
B大の実践会やイベントに
どんどん参加してほしい。
絶対に楽しいから!」

と、校長のけーりん。 

7月からは、
いよいよ専攻学科が始まります。

イベントも盛りだくさんで
B大もますます
盛り上がっていきますので、
お楽しみに!

  

   

▼けーりん2冊目の著書はこちら
『戦略的いい人残念ないい人の考え方』

 

 

ライキャリでは

✅月に1回のけーりんのビジネスや、コミュニケーションレッスン

✅運営のWEBマーケターサニーによるWEB関連レッスン

✅けーりんの1週間の気づきを最速でシェアweeklyけーりん etc

コンテンツが充実しています ↓ 

\新しくなりました!/オンライコミュニティ ライフキャリアcircleについて▼

唐仁原けいこ(けーりん)の最新YouTubeはこちら▼

ライキャリの参加は画像をクリック▼