
3月17日、Bポジけーりん大学(B大)5期の
入学式とオリエンテーションが
オンラインで開催されました。
講師陣と運営の紹介から始まり、
スケジュールの案内、
B大プログラムや
BカフェやBUNKA祭といった
5期からの新しい試みについて
校長のけーりん(唐仁原けいこ)より
説明がありました。


B大の楽しみ方
「知識や情報を得たとしても、
習慣が変わるまでやり続けないと
人生は変わらない。
大事なのは、
実際にやってみること!
習慣が変わり、
人生が変わったと感じるまでの
タイムラグがある。
そこまで一緒にやっていこう!
というのが、
B大のプログラムとなっているんです。」
と、けーりん。

また、
もう一つのB大の大きな価値は、
B大生同士の繋がりにあると
けーりんは確信しています。
“B”という共通認識を持った
人たちとの出会いや繋がりが
人生を変えていったという人たちを
けーりんはたくさん見てきました。
「だから、実践会などで
積極的に関わっていってほしい!」
とけーりんは言います。

人見知りの人たちも、
実践会に参加さえしてもらえたら
B大生同士が自然と繋がれる
工夫をたくさんしているのだそうです♪
自己紹介タイム
「自己紹介」をとても大切に
考えているけーりん。
今回もさっそく、
少人数のブレイクアウトルームに
分かれての実践タイムがありました。
「自分のことをうまくはなすよりも
相手の自己紹介を興味を持って聞くことを
今日は一番意識してほしい。」
と、けーりんから
ポイントの説明がありました。

「B大には
優しくて個性豊かな人たちが
集まってきているので、
『どんな人がいるのかな?』
と周りに興味を持つことをしてみよう!」
と、けーりん。

Q&Aタイム
今回も、たくさんの質問がありました!

・けーりんはなぜ黄色を選んだの?
・『けーりん』のニックネームの由来は?
・唐仁原家の家事代行事情を教えて!
などといったプライべートな質問から、
・出版イベントでのけーりんの集客方法を教えてほしい
・マネタイズしたいんだけど、最初のゼロイチは何から取り組んだらいい?
・イベントでの登壇者の決め方は?
・時間が限られている中で
やりたいことがいくつもある時、
けーりんはどうやって選んでいるの?
など、バラエティーに富んだ
充実のQ&Aタイムとなりました。

いよいよ始まったB大5期。
4月10日には
スタートアップ実践会があります!
これから6か月間、
どうぞよろしくお願いいたします。
▼けーりん2冊目の著書はこちら
『戦略的いい人残念ないい人の考え方』

ライキャリでは
✅月に1回のけーりんのビジネスや、コミュニケーションレッスン
✅運営のWEBマーケターサニーによるWEB関連レッスン
✅けーりんの1週間の気づきを最速でシェアweeklyけーりん etc
コンテンツが充実しています ↓
\新しくなりました!/オンライコミュニティ ライフキャリアcircleについて▼
唐仁原けいこ(けーりん)の最新YouTubeはこちら▼
ライキャリの参加は画像をクリック▼
